日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
毎年恒例の新宿駅周辺のイルミネーションですが、
今年は12/10のマッチのライブに行くついでに見る事が出来ました。
今までは年末のフミヤのライブついでに見てきたのですが、
今年の年末はフミヤのライブがないので・・・。
特にモザイク通りのイルミは毎年クリスマスまでなので、
今回初めて見ました。
青がとても綺麗でした。
こちらは南口サザンテラスのイルミ。
毎年お目当てのJR東日本本社前のイルミ。
今年のペンギンはスキーしています。
写真では分かりづらいかもしれませんが、
ペンギンの間にいる白い半円の物体は雪うさぎです。
来年はうさぎ年ですからね~。
今年も可愛いペンギンツリーが見れて良かったです。
東京駅内に3月19日にオープンした、
Suicaペンギングッズのお店に20日に行ってきました。
到着した時に、ちょうどペンギンが来店していたので、
記念に1枚写真撮影。
チョコクランチとぬいぐるみのセットや、
カスタードカステラとボールペンを購入。
レジに並んでいたら、
レジ横に店長のお姿が。
ちゃんと社員証を付けています。(笑)
Penstaのレシートにもペンギンの顔があります。
細かいところにもペンギンです。
せっかく東京駅にきたので、改札内のお店を物色していたら、
GRANSTA内に期間限定ショップで印傳のお店(JIZAING×INDEN)があり、
そこでペンギンとのコラボグッズが販売していたので、
奮発して携帯ストラップを買いました。
皮のペンギンの顔がなんとも言えずキュートです。
JR東日本のビューカードのポイントを貯めると交換できる
「Suicaペンギンオリジナル携帯スタンド」が届きました。
早速、開封し、自分の携帯を置いてみました。
可愛い
ちなみに、携帯ストラップは姪&甥が遠足で行った
富士サファリパークのお土産で、「ライオンバスキティ」です。
箱もペンギンのイラスト入りです。
ビューカードのポイント交換では、
いつもSuicaへチャージしていたのですが、
今年度からペンギングッズがラインナップに加わり、
一目見たときから、「絶対、交換する!」と
意気込んでいたので、嬉しさ倍増です。
ペンギングッズはあと1つ、エコバッグがあるのですが、
エコバッグは色々持っているので、
こちらとの交換は当分なさそうです。
もっとペンギングッズを増やして欲しいな
先週ネットで偶然見かけた「Suicaペンギンレザーカバー(DS Lite用)」が、
とても欲しくなり、週末に都内に出かける用事があったので、
ビックカメラに立ち寄り、ペンギンを捕獲してきました。
黒と白の2種類です。
両方とも捨てがたいデザインだったので、
両方買ってしまいました。
支払いをSuicaでしたら残高が500円ぐらいになってしまい、
帰りの電車代がSuicaでは支払えなくなってしまったので、
慌ててチャージしました。
Suicaを使い始めてから、切符を買うのが面倒になってしまい、
電車に乗るときは、いつもSuicaで支払いです。
便利だよな~。電子マネーって。
ペンギンも可愛いしね。
買っちゃいました。
JR3社相互利用記念Suicaが出るって見たとき、
デザインが可愛いな~と思い欲しくなりましたが、
発売日が3/29と聞いてガッカリしたものです。
なぜなら3/28から会社の慰安旅行で兵庫・有馬温泉に行くことが決まっていたからで
す。
それならSuicaはダメでもICOCAが買えればと思い、
29日朝、解散になってから京都へ行く為に、JR芦屋駅に行った時、
ダメもとでみどりの窓口に行きました。
10時少し前にJR芦屋駅に到着したので、
もう売り切れかな(販売は8時から)と思い、
窓口で「記念ICOCAありますか?」って聞いたら
「あります」とのこと。
関東では記念Suica発売となると、販売時間前に並ばないとゲットできないのに、
あっさりと買えたので、思い切り拍子抜けしてしまいました。
今回の3社記念のICカードは定期券とかに使えないから、
あまり人気がなかったのか?
それとも関西の人はこういったものに興味がないのかな?
JR西日本のHPには専用台紙ありって書いてあったけど、
窓口のお姉さん、台紙くれなっかたなぁ~~
まぁ、いいか。
京都旅行中はJRはSuicaが使えるので、
Suicaを使っていましたが、
いつもの調子で、私鉄でもSuicaを使って改札を抜けようとしたら、
「ピー(?)」と鳴って、改札が閉まってしまいました・・・。
京阪・東福寺駅でやってしまい、小さな改札口だったので、
駅員さんに思いっきり見られてしまいました。
「そうだ!買ったばかりの記念ICOCAを使おう!」と思いつき、
ICOCAを出して改札を通りました。
通るとき言い訳がましく「Suicaはダメなんですね」と駅員さんに言ってしまいまし
た。
記念ICOCAの隣にあるのは、
京都駅地下のショッピング街ポルタで、
Suica電子マネーが使えたので、食事代をSuicaで支払ったら、
ペンギンとイコちゃんのメモパッドが貰えました。
最近のコメント